法事・葬儀

About the Regular memorial service法事について
法事は、仏法に則って営む行事で、特に先亡の追善供養のために行う法要のことです。
泉福寺では、年回法要のほか、納骨や仏像・位牌の開眼など、ご要望に合わせた法要を承ります。
Examples of the Regular memorial service主な法事の例
法事内容 | 時期 |
---|---|
初七⽇ | 亡くなった日から数えて7日目(あの世のお七夜) |
三⼗五⽇ | 亡くなった日から数えて35日目(あの世のお宮参り) |
四十九日 | 亡くなった日から数えて49日目 |
開眼 | 仏像や位牌をつくったとき |
納⾻ | 納⾻のとき |
新盆 |
四十九日を経たあとに初めて迎えるお盆 (泉福寺では毎年合同の新盆供養会をおこなっています) |
一周忌 | 亡くなってから1年目の命日(あの世の餅笈の儀) |
三回忌 | 亡くなってから2年目の命日(あの世の七五三) |
七回忌 | 亡くなってから6年目の命日(あの世の七五三) |
⼗三回忌 | 亡くなってから12年目の命日(あの世の成人式) |
十七回忌 | 亡くなってから16年目の命日 |
二十三回忌 | 亡くなってから22年目の命日 |
二十七回忌 | 亡くなってから26年目の命日 |
三十三回忌 | 亡くなってから32年目の命日 |
三十七回忌 | 亡くなってから36年目の命日 |
四十三回忌 | 亡くなってから42年目の命日 |
四十七回忌 | 亡くなってから46年目の命日 |
五十回忌 | 亡くなってから49年目の命日 |
Step to Regular memorial service法事までの流れ
「法事内容」「希望日時」「概ねの人数」を泉福寺へご連絡ください。また、法要終了後に泉福寺の客殿でお食事されるご予定があるかもお知らせください。
法事の日時が決定しましたら、ご家族やご親戚などへお知らせしてください。
塔婆をお申し込みされる場合は、本数・施主名などを泉福寺へお知らせください。
当日、お供え花・供物などをご準備ください。法要終了後に泉福寺の客殿でお食事される場合は、仕出し弁当などの手配もしてください。
当日は、15分前を目安にお越しください。
日時については、予約状況によってご希望に沿えない場合があります。お早めにご相談ください。
ご自宅など、泉福寺以外の場所での法事も承ります。
泉福寺の檀家以外の方も、お気軽にご相談ください。
About the Funeral葬儀について
浄土宗の葬儀式は、阿弥陀仏の来迎を仰ぎ、故人を仏弟子として、念仏を称えて極楽にお送りする儀式です。
有縁の皆さまの思いを受けとめ、心をこめてお勤めします。
Step to Funeral葬儀までの流れ
泉福寺へご連絡いただき、通夜・葬儀の日時などについてご相談ください。
葬儀社の手配をお願いします。
故人のもとへ伺える場合は、枕経をお勤めします。
通夜・葬儀の日時や場所が決定しましたら、ご親戚などへお知らせしてください。
心をこめて通夜・葬儀をお勤めします。
泉福寺の檀家以外の方も、お気軽にご相談ください。